骨盤内インナーマッスルは『体感が違う!』。腸腰筋について。3分でゲンキがみなぎってきます!
不思議と
汗だくや息切れにならない
3分の運動。
『 お腹から顔まで熱い!
芯が熱く感じます。。』
骨盤内血流の系統
内腸骨動脈のエクササイズで。
造熱と
血流を感じる。
* * * * *
きのうは、
フェイスブック上でご縁あって
2年ほど前から ご交流あった女性が
リアル来店されました(笑)
Fさんは、
ずっと
当サロンや私個人の 投稿記事に
応援をくださっていた方でした。
お子様とご一緒に来てくださった、
初リアル対面でしたが、
なんだか
少し照れくさくなるフシギな感じでした。
だって、
ずっと逢っていなくても
お互いを応援し合っていた、
学生時代の親友に再会したような。
フシギな感覚でした。
Fさんも含めて、
いつも
フェイスブックやブログを
応援してくださる方々。
本当にありがとうございます。
がんばれる
励みになっています。
心から
感謝しています。
* * * *
Fさんは、
骨盤のコンディショニングに
取り組まれたい
とのご要望でした。
* 骨格のゆがみ・・。
左右差を感じる。実際に関節の可動域が違う。
➡センタリング(強さと動き)へ導きたい。
各関節の動きの左右差を修正したい。
* 血流改善・・。
冷え症、手足が冷たい、元気がでない。
頭痛や肩こり、、
➡ 体熱・血流、生理機能を活性したい。
という ポイントになります。
* * * *
≪ アプローチの手順 ≫
1.関節(脊柱・股関節、骨盤を集中的に)
の
動きを フルモーションに導く。
ことです。
のちに、同時に効かすことを
身体に学習して
いただきたいのが、
① 腹横筋 ② 腸腰筋 ③ 骨盤底筋
その中でも、
腸腰筋は、
かなり
多くの関節に
またがっている
多関節筋という存在です。
その腸腰筋の
能力を効率よく機能させるには、
伸縮性( よく伸び、よく縮む)が重要です。
全身のどの筋肉も同じですが、
筋肉は
この伸縮性があるのが ベストな状態です。
腸腰筋が 効率よく
活躍するためには、
『 腰が弱い、、』
『 股関節が硬い(開かない)、、』
では、ちょっと
宜しくないのです。
そ・の・た・め・に、
腰椎や股関節、
骨盤内の関節(仙腸関節)
の
動きを
最良に
拡大させていただいています。
すみません。。
長くなっていますが、、。
もう一つだけ、
腸腰筋は、
腰椎から股関節を
結んでますが、
骨盤内を
後ろ上から 前下にむけて
斜めに 通過していますが、
その間に
子宮や骨盤内の臓器に
接近していています。
骨盤内の臓器を温めています。
( 同時に血流も増大させます)
3分間でも効かすと、
本当に
身体が安定して、
ホクホク温かくなって、
元気が みなぎってきます!!
2.姿勢を選定し、
骨盤インナーマッスルを
いくつか
同時に効かすエクササイズ。
その方の姿勢や動きから、
どの筋を効かしていくか
順番が大切です。
遠回りに思えてしまいますが、
逆に近道。というか
根本が 大切だと想っています。
* * * * *
Fさん。
『 こんなに
自分の身体が安定が
すぐ実感できるのってスゴイ!!』
『 身体の内側が
熱くなった 』
と とても
喜んでくださいました。
⇓ Hさんも同様に
身体ホクホクと力強さを
感じられてお帰りになられました。
Hさんは、
なんと偶然に!再会したのですが、
18年前に大変お世話になった
恩人といえる女性でした。。
再会にオドロキ、感謝が
込み上げてきました。。
* * * *
追伸:
いつも
ブログやフェイスブックで
応援してくださっているかたへ。
なんとかお礼を お礼をお返ししたく
考えています。
* 施術コンディショニング料の割引き
または、
* 解説書(冊子)のプレゼント。
いづれかを ご提供したいと
考えています。
スケジュールと調整しながら
(どちらが 可能になるかを検討して)
年明けに また
お知らせをさせていただきます。。
どうぞ 宜しくお願い致します。
関連記事